|
 |
|
|
距離: 18 km
報告者: 吉川精一 |
|
|
例会日: 2月16日(日) |
|
|
集合場所/時間: JR富士川駅前公園 集合時間:午前9:30
|
|
|
天 候: 晴れ |
|
|
参 加 者 : 全体53名
(内、女性24名、体験参加者6名) |
|
|
役員役割: 先頭:西川、吉川 中間:瀬戸 アンカー
伏見、寺舘
コース説明:吉川 地図:室井
|
|
|
出発式: |
会長挨拶 司会:深田副会長 |
① 一昨日は、御殿場では1m位雪が積もり大変な様です。今日行く岩本山も少し雪が残っている様で足元に注意して歩きましょう。
② 岩本山には、30品種400本の梅が植えられ白梅は南高、白加賀、春日野、紅梅は豊後、八重寒紅梅など梅の木が植えてあります。梅も少し咲いている様です。又、観梅コンサートも開催されていますので、音楽聞きながら昼食を食べたら如何でしょうか
③ 菜の花ツーデーの参加もよろしくお願いします。
|
鳥居幹事
お楽しみハイク(大菩薩峠)会報では\3000円になっていますが、\3200円です。 多数の参加をお願いします。
|
|
|
|
|
主要地点の通過時間 |
|
|
富士川駅前公園(9:50)➝雁堤(10:36 12分休憩)➝実相寺(11:10 7分休憩)➝岩本山(11:35 昼食 出発12:35)➝勘助坂→代信寺(13:25 13分休憩)➝竪堀駅跡(14:06 休憩12分)➝富士駅ゴール(14:40)
|
|
|
特記事項・感想 |
|
|
① |
今年2回目の短い距離をゆっくり歩く例会を実施しました。
|
② |
スタートして直ぐの所にある、富士川の小まんぢゅうの有名な松風堂で小まんぢゅうを買って岩本山に向かいました。(30箱位買ったかなあ?)
|
③ |
富士川河川敷では、正面に富士山が見え、我々を迎えてくれました。そして一日中雲に隠れることなく姿見せていました。(運がよかったようだ)
|
④ |
岩本山の梅は、紅梅が3分位咲いていた、白梅の方が咲くのが遅いようです。
観梅コンサートは今日から始まったが、寒さのせいか客はまだ少なかった。
昼食場所は北西の風が強く吹き、寒かったので早々に弁当を済ませて、観梅へ
|
⑤ |
帰路は地図には無かったが、勘助坂を通った。この選択が一番良さそうです。
|
⑥ |
潤井川の流れに沿って下り、あっという間に竪堀駅跡へ。ここでスタンプを押し、富士川駅にゴールした。体験参加者も全員ゴールまで歩いた。
|
⑦ |
雁堤では、室井会長が雁堤について昔の言い伝えなどを話してくれました。 |
|
|
|
|
|
|